監修者メッセージ
監修者 genについて

1990年生まれ。大学卒業後、東証一部上場のメーカーに入社。その後サイバーエージェントにて広告代理事業に従事。現在はサイバーエージェントで培ったWEBマーケの知見を活かしつつ、CareerMineの責任者として就活生に役立つ情報を発信している。また自身の経験を活かし、学生への就職アドバイスを行っている。延べ1,000人以上の学生と面談を行い、さまざまな企業への内定に導いている。
就活生に伝えたいこと
私はこれまで多くの学生と就活に関するお話をさせていただきました。その過程で、志望企業の適性検査で落選してしまい悲しい想いをする人たちも多く見てきました。適性検査は新卒採用の選考の中でも、序盤に設けられることが多いです。そのため、彼ら彼女らは、面接まで行くことができず、志望している企業に想いを伝えられないまま選考が終わってしまい、かなり悔しかったことでしょう。
特に、SPIにおいては採用プロセスに入れている企業が多い一方で、しっかりと対策している就活生は多くないようにも思えます。SPIは問題を何度か反復していけばすぐにコツを掴めるようになるため、対策した人が点数を伸ばしやすい試験です。そのため、「SPI対策の重要性を理解していただくこと」と「問題を気軽に解けて効率的に学習できる環境を提供すること」の2点が今の自分が就活生に対してできることなのではないかと考えるようになりました。
このような考えのもと、就活生が適性検査で自分の力を最大限発揮できるようなサービスを整えていきたいという想いで、このサイトを運営しています。
このサイトを見てくださっているみなさまが志望企業に合格できることを心から願っています。
編集者
Yuka
2021年7月に入社し、CareerMineをはじめとする就活メディアの編集を手掛ける。 以前は広告代理店でメディアプランナーとして、広告やキャンペーンの企画を担当。 『SPI対策問題集』では掲載している記事のチェック、編集、ライター管理、コンテンツ制作などを行ってる。また自身もライターとして記事執筆も担当。
監修者
gen
1990年生まれ。大学卒業後、東証一部上場のメーカーに入社。その後サイバーエージェントにて広告代理事業に従事。 現在はサイバーエージェントで培ったWEBマーケの知見を活かしつつ、CareerMineの責任者として就活生に役立つ情報を発信している。 また自身の経験を活かし、学生への就職アドバイスを行っている。延べ1,000人以上の学生と面談を行い、さまざまな企業への内定に導いている。
>メッセージを読む
最新記事
適性検査とは?種類別の試験内容、問題傾向、おすすめの対策法を徹底解説!
【SPIテストセンター攻略法】特徴や問題例、対策法まで徹底解説!
SPIと玉手箱の違い|それぞれの特徴と問題例、対策方法まで解説!
【SPI対策アプリ】言語・非言語対策におすすめの無料・有料アプリ
【SPI勉強法】短期間で高得点!分野別・効率的なおすすめ勉強法
【SPIの制限時間】時間切れ対策と問題数、時間配分を徹底解説!
【SPIの性格検査とは?】問題例から対策用アプリまで徹底解説!
【SPI対策本おすすめ10選】24卒必見!対策本の選び方と注意点
【SPI対策】Webテストの種類と無料でできる練習問題サイト
SPIで電卓は使用できる?電卓問題と使い方、おすすめの電卓をご紹介!
SPI対策はいつから始める?必要な勉強時間と効率的な勉強法を解説!
【SPI突破のコツ】高得点を取るための言語・非言語・英語の対策方法
SPIの結果はいつわかる?確認方法や結果の使い回し方を徹底解説!
SPIの目安とは?高得点が取れているときの3つの指標とボーダーライン
SPIで落ちるのはなぜ?落ちる割合や原因、対策法まで徹底解説!
SPIのボーダーとは?テスト形式別のボーダーと突破するためのコツ
SPIの難易度は?テスト形式別・分野別の難易度と対策法を紹介
【SPI問題無料ダウンロード】SPI対策におすすめのサービス