サムネイル画像

【SPI勉強法】短期間で高得点!分野別・効率的なおすすめ勉強法

SPI適性検査とは?

SPIとは、リクルートマネジメントソリューションズ社が開発した、採用試験用の適性検査です。

 

正式名称は「Synthetic Personality Inventory」で、約7割の企業が採用試験に導入しています。現在のバージョンは「SPI3」となります。

 

受検者の企業への適性検査の一種であり、問題への解答を基に受検者の能力や性格などを総合的に評価するものです。

 

試験は学力テストのような「能力検査」とアンケート形式の「性格検査」の二段構成になっています。

 

また受検形式としては、テストセンター、ペーパーテスト、Webテスト、インハウスCBTの4つがあります。

 

多くの企業の「新卒採用」に用いられているため、「面接」や「エントリーシート」だけではなく、SPI対策をしっかり行っておく必要があります。

 

この記事では、SPIの出題内容から各分野の勉強法、SPI対策におすすめの対策本やWebサイトを紹介しています。

 

SPI能力検査の受検形式

テストセンター

会場リクルートマネジメントソリューションズが運営する専用会場
受検方法パソコン
回答方法選択式
所要時間65分(適性検査 35分/性格検査 30分)

 

テストセンターは、SPIを提供するリクルートマネジメントソリューションズ社が用意した専用のテスト会場のパソコンを使って受検する方法です。 

 

指定された受検期間の中から、自分の都合の良い日時を選択して会場に赴き受検します。

 

現在、最も多く使われている受検方法では全体の約7割を占めています。

 

受検後の結果はオンライン上で管理されるため、過去1年以内にテストセンター(オンライン会場含む)で受検したことがある場合に、受検の予約画面から前回の試験結果を企業に送信できるようになっています。

 

そのため、テスト結果を複数の企業の選考に使い回すことができます。

 

ただし、結果は開示されないため、テストの結果が良いかどうかは自身の自己採点(推測)での判断になります。

 

テストセンターでは、一問一問に制限時間が決められており、時間が来ると自動的に次の問題に移行します。できない問題を後回しにすることはできません。

 

PCを用いた能力検査の多くは、正答率によって次に出される問題の難易度が変動するシステムになっています。

 

テストセンターも同様に、出題される問題の難易度から正答率を推測することができます。

 

高得点が推測される場合に出題される問題の特徴を押さえることで、「高得点を取れているか」の1つの判断軸とすることができるので、受検前に確認しておきましょう。

 

ペーパーテスト

会場企業
受検方法
回答方法選択式(マークシート)
所要時間100分(能力検査70分/性格検査30分)

 

ペーパーテスティングとは、応募先の企業が用意した会場でマークシート方式で受検する方法です。

 

マークシート方式であるため、一般的な入学試験と同様の受検方法になります。

 

パソコンで受ける試験とは異なり、マークシートを塗りつぶす作業があるため、制限時間に気をつける必要があります。

 

ペーパーテストのメリットは、試験開始時に全体の問題を確認することができるため、時間配分を考えることができる点です。

 

問題数や出題内容を把握することで、時間をかける問題が明確になり、効率よく時間配分を行うことができます。

 

出題される問題は、「言語問題」が30分で40問、「非言語問題」が40分で30問となります。

 

ペーパーテストでは問題を解く順番に指定がありません。

 

そのため、時間をかけずに確実に解ける問題から解き、時間がかかる問題を後にするといった対策もできるので、焦らず冷静に全体の問題を確認しましょう。

Webテスト

会場自宅
受検方法パソコン
回答方法記述式
所要時間65分(能力検査35分/性格検査30分)

 

WEBテスティングは、インターネットに接続できるパソコンから受検する方法です。

 

基本的には企業にエントリー後、メールなどで受検のURLが送られてきて、それを受検する形になります。

 

自宅や学校などインターネット環境の整った場所であればどこで受検しても問題ありません。ただし、スマートフォンでの受検は認められないため、注意しましょう。

 

 

指定された受検期間内であれば、自分の都合の良い時間で受けることができます。

 

テストセンター同様、一問一問に制限時間が決められているため時間配分が重要です。

 

回答方法については、記述式のため、導き出した数値を直接入力する必要があり、「とりあえず」回答するということができないため、より難易度が高く感じるでしょう。

 

またWebテスティングでは、他の形式と異なり、電卓を使用することができます。

 

電卓の使用が前提になっているため、計算問題が難しく設定されていることがあります。あらかじめ使い慣れておきましょう。

インハウスCBT

会場企業
受検方法パソコン
回答方法選択式
所要時間65分(能力検査35分/性格検査30分)

 

インハウスCBTとは応募先の企業に訪問して、用意されたパソコンで受検する方法です。

 

一般的に面接の直前に行うことが多く、適性検査と面接を1日で終わらせることができます。しかし、現在実施している企業は非常に少ないです。

 

インハウスCBTを実施している企業は全体の1%程度と言われているので、ほとんどが前述した3つの方法での受検となります。

SPI能力検査の出題内容

SPIの能力検査は、基本的には「言語分野(国語)」「非言語分野(数学)」により構成されています。

 

企業によってはオプション検査として「英語」「構造的把握力」が含まれている場合もあります。

 

「英語」は業務において英語が必要となる企業、「構造的把握力」は論理的思考力や問題解決力が求められる総合商社、広告代理店、不動産などの企業で課される傾向に多いです。

 

これらの企業を目指す人は力を入れて勉強をしておくべきでしょう。

 

SPIの問題はいずれの分野においても中学〜高校レベルのものが出題されます。

 

特に「非言語分野」では文系・理系問わず学習している高校数学I・Aまでの学習範囲の中から問題が選出されます。

言語分野(国語)

「言語分野」は基礎的な語彙力や読解力などを問う問題が出題されます。

 

詳細な出題内容は以下の通りです。

 

出題分野ペーパーテストテストセンターWEBテスティング
二語の関係
語句の意味
語句の用法
文章整序
空欄補序

非言語分野(数学)

「非言語分野」は基礎的な計算能力や論理的な思考力などを問う問題が出題されます。

 

詳細な出題内容は以下の通りです。

 

出題分野ペーパーテストテストセンターWEBテスティング
推論 ◎
場合の数 ○
割合
確率 ◎
金額計算 ○
分担計算 ○
速度算 ○
集合 ◎
表の読み取り ◎
特殊計算

英語

「英語」は語彙力や文法力、そして文章読解力を問う問題などが出題されます。

 

詳細な出題内容は以下の通りです。

 

出題分野ペーパーテストテストセンターWEBテスティング
同意語
反意語
単語の意味
空欄補充

 

 

受検形式によって出題内容の傾向が異なるため、選考にエントリーしたい企業が採用している形式を把握し、それに合わせた勉強をしましょう。

SPIの勉強で押さるべきポイント

試験問題を通しで解いて苦手分野を把握する

SPIの勉強では、自分が解けない問題や解くのに時間を掛け過ぎてしまう問題といった苦手分野を把握することが大切です。

 

まずは実際の制限時間内で試験1回分の問題を解いて、苦手分野を確認してみましょう。この際に解き進めながら時間を掛け過ぎた問題をメモしておくと良いでしょう。

 

複数の就活サイトが定期的に模擬テストを開催しているので、それを受検することでより本番に近い環境での力試しをすることができます。

頻出の苦手分野を中心に問題の解き方を覚える

自分の苦手分野が分かったら、問題集を利用して苦手分野を重点的に勉強し、解き方を覚えていきましょう。

 

この際、苦手分野ごとの出題頻度を把握し、頻度が高いものを優先的に勉強することがおすすめです。

 

SPIの問題は基本的にはパターン化していると言えます。そのため、解き方を覚えてしまうことが重要です。

 

この段階では、解き方への理解を深めやすい丁寧な解説が載った問題集を利用すると良いでしょう。

反復練習を欠かさない

勉強を続ける中で一度解けるようになった問題も時間が経過すれば忘れてしまうということがあります。

 

それを防ぐためにも、解ける問題であっても定期的に反復練習するようにしましょう。

 

現在では問題集は本だけでなく、サイトやスマートフォン向けアプリもあるので、それらを利用して授業の合間や移動時間などにサクッと数問解いてみるといったように、隙間時間を有効活用できると良いでしょう。

 

『SPI言語・非言語 就活問題集』はアプリランキングサイトApplivにてSPI対策部門1位を獲得しています。

 

SPIアプリの中では362問と豊富な問題数を有しており、データ蓄積による苦手分野の分析など、効率のよい学習に最適です!

 

 

\スキマ時間を活用!SPI対策アプリで効率的に学習する/

試験時間内に解く練習をする

SPIの制限時間は問題数から見るとかなり短く、途中で時間切れになってしまう人も多くいます。

 

そのため、時間内に全ての問題を解き終える力を身に着けなければなりません。

 

実際のテストの制限時間内に問題を一通り解く練習をすることがおすすめです。

 

SPIは分野ごとに制限時間が決められているので、まとまった時間が取れないという場合は一度に一つの分野だけを解くのも良いでしょう。

 

模試を活用する

前述の通り就活サイトなどが定期的にSPI模試を行っています。

 

受検者間でのランキングを知ることができる場合もあるので、可能な限り参加して本番に近いやり方に慣れたり、自分の実力が他者と比べてどうなのかを知っておくことがおすすめです。

 

SPIは企業により採用している試験形式が異なります。

 

就活には受けるつもりの無かった企業を急遽受けることになるなど様々な可能性があるので、それに対応できるように現在自分の受けたい企業の試験形式以外の形式の対策もしておきましょう。

 

『SPI対策模試』完全無料で受検することができる模擬試験です。

 

結果から、志望傾向が似ている集団で偏差値を算出し合格判定も行ってくれるので、 現在のレベルで選考に通過できるかを知ることができるのが特徴です。

 

本番前にぜひ活用してみてください!

 

 

SPI対策模試 \1科目5分から受検可能/

言語分野(国語)のおすすめ勉強法

言語分野では、語彙力長文読解力を問われる問題が出題される傾向にあります。

 

多く出題される問題を素早く正確に解けるようにすることが、言語分野において高得点を狙ううえで重要となります。

 

語句の意味や用法を覚える

言語分野では類義語や対義語、熟語、ことわざの中の単語といった語句の知識が必要な問題が出題されやすいです。

 

単語帳を利用する、多くの問題を解き、反復するといったようにより多くの語句に触れ、その存在や意味、用法をしっかりと認識している語句を増やしていきましょう。

 

日常の中で本や新聞を読む際に語句に注目するということも良いでしょう。

 

長文読解の問題をたくさん解いてとにかく慣れる

言語分野では長文問題も頻出します。長文問題でネックになるのが長文を読むのに時間が掛かるということでしょう。

 

長文を少しでも速く読めるようにするためには問題を多く解く中で読み、慣れるほかないでしょう。

 

問題を解く際の順序には長文を読んでから問題文を読むというものもあれば、問題文を読んでから解答において重要な点に注目して長文を読むというものもあります。

 

数をこなす中で自分が効率よく解ける順序を見つけ出しましょう。

非言語分野(数学)のおすすめ勉強法

非言語分野の問題の特徴として、解き方が分からなければ解けないというものがあります。

 

この分野では、少しでも多くの問題の解き方を覚えることと素早く問題を解けるようにするということが重要です。

 

頻出問題や苦手な問題を中心に解き方を覚える

数学を扱う非言語分野は練習問題で解き方、パターンを覚えてしまえば本番の問題にもそれを当てはめて解くことができる場合が多いです。

 

頻出分野や苦手な分野を中心に多くの問題を解いて、本番で緊張している中でも解き方をしっかりと思い出せるようにしましょう。

 

一度解けるようになっても、忘れないように反復を続けて知識を定着させましょう。

 

時間を測って素早く解く練習をする

たとえ解き方が分かっていても解答スピードが遅いと全ての問題を解ききれない可能性があります。そのため、素早く解けるようにすることが大切です。

 

問題ごとに時間を測って短時間で解く練習をしましょう。これを続けていくことで問題ごとの解答に掛かる時間を自分の中で把握できるようになります。

 

万が一、本番で時間が足りなくなったときでも、解くべき問題と捨てるべき問題を瞬時に判断して、より高い得点を狙う選択を取りやすくなるでしょう。

 

英語分野のおすすめ勉強法

SPIの英語分野で特に重要なのは語彙力と基礎的な文法力です。

 

このポイントを伸ばすように意識して勉強することが大切です。

 

単語の知識を可能な限り増やす

英語分野は全体を通して語彙力、単語の知識量を問う問題の割合が非常に高いです。中学〜高校レベルの英単語の知識をとにかく増やしていきましょう。

 

問題集を利用して、問題を解く中で覚えるだけでなく、単語帳を活用して日常の隙間時間で勉強するのもおすすめです。

 

単語を覚える際には、その単語の同意語や反意語の存在にも注目すると良いでしょう。あらかじめそれらが書かれている単語帳で勉強するとより効率的に覚えられるでしょう。

文法の特徴をノートにまとめて整理する

SPIの英語分野では文章を扱う問題も多く出題されます。

 

文章を読解したり、文法や用法の誤りを見つけたりするには単語だけでなく、文法力も欠かせません。

 

数が多く、紛らわしいものもある英文法を理解するには問題を解いたり、解説本を読んだりするだけでなく、自分で分かりやすいかたちでノートにまとめるのがおすすめです。

 

中学〜高校時代に使用していた教科書やノートを参考にするのも良いでしょう。

 

SPI本番時の注意点

PC試験ではページ移動に要注意

テストセンター、Webテスト、インハウスCBTといったPCを使用して行う試験では、問題のまとまり、もしくは小問ごとにページが分けられています。

 

そして、一度ページを移動してしまうと前のページには戻ることができません。そのため、見直しを行う際には解いてすぐに行う必要があります。

解けない問題は思い切って飛ばすことも大切

SPIの制限時間は問題数から見ても決して余裕があるとは言えません。そのため、時には解けない問題、解くのに時間が掛かる問題を飛ばして他の問題に力と時間を注ぐことが大切です。

 

しかし、前述の通りテストセンター、Webテスト、インハウスCBTでは一度問題を飛ばしてページ移動すると、時間が余っても前のページの問題を解きに戻ることができません。その点には注意が必要です。

効率の良いSPI対策法

1~2冊の問題集を繰り返し解く

できるだけ多くの問題を解くのが良いと思われがちですが、SPIの攻略には同じ問題集を繰り返し解き、1冊分の問題・解法を完璧にマスターするのが良いとされています。

 

就活はいかに時間を有効的に使えるかが重要となるため、何冊もの問題集を解くよりも1つの問題集を完璧にした方が、出題パターン公式などを効率よく覚えることができます。

 

特にSPIの対策本はテキストの種類が豊富なので、「基礎問題をしっかり押さえたい人向け」や「問題集メインの対策本」など、自分に合ったものを選びましょう。

 

対策本はどれを選んでも問題ありません。自分に合った問題集で、問題を見た瞬間に解法がスラスラと出てくるくらいになるまで練習問題をこなしましょう。

 

また、対策を進める際には、できるだけ自分が苦手とする分野を重点的に学習するようにします。

 

SPIテストセンターは、時間との勝負と言っても過言ではありません。苦手部分をしっかり克服することで心に余裕ができ、スムーズに問題を解けるようになります。

時間を計りながら解く

SPIで多くの人がぶつかるのが「制限時間の壁」です。時間をかければ解ける問題も、制限時間に追われながら解くと焦りからミスを頻発しやすいです。

 

問題集を解く中で正答率が上がってきたら、制限時間を決めて問題に取り掛かりましょう。

 

言語分野は40秒、非言語分野は80秒が所要時間とされていますが、苦手な問題に時間をかけることを考え、言語分野は30秒・非言語分野は60秒を目安に取り組むのが良いでしょう。

 

日頃から時間を意識しながら取り組むことで時間の感覚が身につき、また時間に追われるプレッシャーにも平常心で挑むことができます。

 

また制限時間内に多くの時間を解くためには、見切りをつけることも大切です。10秒考え解法が出てこなければ飛ばすなど、自分なりのルールを決め、効率的に進められるよう対策しておきましょう。

 【SPI対策】勉強時間の目安とは?

SPIの対策時間は平均して30~50時間程度と言われています。

 

問題集やアプリなどで傾向を掴むのに約20時間、さらに本番同様に模試を受検したり、実戦対策を行う時間も約10時間と考えると、最低でも30時間は必要となります。

 

言語・非言語ともに基礎を理解している場合は、30時間の勉強時間があれば、7割程度の得点は見込めると言われています。

 

しかし、基礎の公式を忘れてしまっている人や苦手分野がある人は、対策に+αの時間が必要になります。予め多くの時間を見積もっておきましょう。

 

また8割~9割の得点を目指す場合には、さらに勉強時間を確保する必要があります。確実に8割以上を獲りたいという人は40時間、9割を目指す人は50時間程度を勉強時間の目安にしましょう。

 

他にも英語がある場合は、別途勉強時間が必要になるので注意が必要です。

 

SPIテストで出題される問題は、中学校~高校レベルと言われており、決して難易度は高くありません。

 

選考のはじめの方に実施されることが多く、選考のための「足切り」として利用している企業も多いので、最低でも7割以上取れるように対策をしておくのがベストです。

 

企業によって求められる能力は異なり、一概に何割以上取れれば、確実に選考を通過できるという基準は明確にはありません。

 

そのため、勉強時間はあくまで目安として考え、実際には解けない問題がなくなるまで、もしくは自信を持って試験に挑めるようになるまでを目標に勉強時間を確保しましょう。

 

SPI性格検査対策に勉強は必要?

SPIにおける性格検査は受検者の性格が企業に適しているかを測るものです。また内定後に配属を決定する際に参考にされることもあります。

 

問題を解くものではなく受検者自身に関するアンケートに答えていく形式なので攻略法は存在せず、勉強は必要ありません。

 

「ここはチームワークを大切にしている企業だから、社交性に関わる項目は全部ポジティブな回答にしておこう」というように、企業の求める人材に合わせて嘘の回答をすることはある意味では攻略法と言えます。

 

しかし、「受検者の性格が企業に適しているか」は「企業が受検者に適しているか」ということでもあるので、合わない企業に入社して働きにくさを強く感じながら働くということになりかねません。

 

よって、性格検査では自己分析」がきちんとできていることが大前提となります。

 

自己分析ができていないと、その企業に適しているのかがわからず、性格検査の時点で企業にマッチしていないと判断されてしまう可能性もあります。

 

自分に合った企業であれば、嘘をついたり企業に合わせた回答をしなくとも、企業にマッチしていると評価されるでしょう。

 

またこのとき、謙虚になり過ぎて必要以上にネガティブな回答を行わないということも重要です。客観視した自分について回答できると良いでしょう。

 

SPI対策におすすめの本・サイト

これが本当のSPI3だ! 2025年度版 

これが本当のSPI3だ! 2025年度版

出典:Amazon

 

丁寧で分かりやすい解説に定評のあるSPI対策の定番問題集。

 

通称「赤本」と呼ばれ、「テストセンター」「ペーパーテスト」「Webテスト」のメジャーな3方式の出題範囲が一冊に網羅されています。

 

収録されている問題は受検生の声をもとに制作されており、実際のSPIの再現度が高いことも特長です。

 

講義形式でわかりやすい解説が付いているため、特に基礎知識に自信のない人におすすめの1冊です。

どの対策本を購入するか迷っている場合には、まず最初にこの1冊を手に取るのが良いでしょう。

SPI3&テストセンター 出るとこだけ! 完全対策 2024年度

2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

出典:Amazon

 

SPIで頻出の問題を厳選して収録した問題集。短期間の勉強で効率的に高得点を狙えるので、本番までの時間が短い人におすすめです。

 

通称「青本」と呼ばれ、難易度の高い問題が多く掲載されているので、このテキストを完璧にマスターすればSPIは必ず解けるようになります。

 

実践的な問題が多いので、基礎知識を得てから、この本で繰り返し問題練習をするのにおすすめです。

 

言語・非言語に加えて英語、構造的把握力検査、性格検査にも対応しており、練習問題や模擬テストもついています。

 

高得点の取得を狙う人におすすめの1冊になっています。

SPI3&テストセンター 出るとこだけ! 完全対策 2025年度

SPI3&テストセンター出るとこだけ! 完全対策 2025年度

出典:Amazon

 

非言語で使用する公式がまとめられていたり、解説が丁寧にされているので、基礎知識に自信がない人におすすめの対策本です。

 

SPI3自体についての情報や、テストセンターの流れなども載っているので初めてSPIに触れる人にも良いでしょう。 

 

計数、言語、性格の対策をすることができ、長文読み取り計算の再現問題が追加されています。

リクナビ2024 言語・非言語Webテスト

出典:リクナビ

 

SPIを提供するリクルートによる限りなく本番に近いSPI Webテストの模擬試験。

 

解いてすぐに分野別の得点から苦手分野を確認できる他、現在不足している能力についても教えてくれます。今の自分の実力を知りたい人におすすめです。

 

SPI対策 -webテスト言語・非言語問題集

出典:SPI対策アプリ

 

継続的かつ効率的な勉強をサポートする問題集アプリ。分野ごとの勉強の結果がデータとして残るので苦手分野も分かりやすく可視化されます。

 

間違えた問題を復習しやすい機能も導入されています。隙間時間にSPI対策したい人におすすめです。

 

\SPI対策アプリ/全382問収録!言語・非言語・英語対応

 

ポイントを押さえた効率的な勉強で高得点を目指そう!

「SPI」の問題の難易度は中学〜高校レベルと決して高いものではなく、また内容がある程度パターン化されています。

 

そのため、記事内で解説したポイントを押さえて勉強すれば、効率的に高得点を目指すのも難しくはないでしょう。

 

新卒選考ではSPIをはじめとする適性検査の他にも「面接」や「エントリーシート」なども徹底して対策しなければなりません。

 

適性検査の勉強を効率的に行い、負担にならないようにするのが良いといえるでしょう。

 

本記事を是非SPIの勉強の参考にしてくださいね。

 

アプリの説明画像

適性検査SPI3対応!言語・非言語対応のSPI対策アプリ!

Yuka

編集者

Yuka

2021年7月に入社し、CareerMineをはじめとする就活メディアの編集を手掛ける。 以前は広告代理店でメディアプランナーとして、広告やキャンペーンの企画を担当。 『SPI対策ナビ』では掲載している記事のチェック、編集、ライター管理、コンテンツ制作などを行ってる。また自身もライターとして記事執筆も担当。

gen

監修者

gen

1990年生まれ。大学卒業後、東証一部上場のメーカーに入社。その後サイバーエージェントにて広告代理事業に従事。 現在はサイバーエージェントで培ったWEBマーケの知見を活かしつつ、CareerMineの責任者として就活生に役立つ情報を発信している。 また自身の経験を活かし、学生への就職アドバイスを行っている。延べ1,000人以上の学生と面談を行い、さまざまな企業への内定に導いている。

>メッセージを読む

SPI対策ナビ

    SPI対策アプリ

      SPI対策 LOGO
      SPI対策ナビ
      produced by CareerMine
      SPI対策アプリの決定版

      記事一覧

      SPI対策 LOGO

      SPI対策ナビ produced by CareerMine

      サイトコンテンツ

      科目一覧

      ・言語
      ・非言語
      ・英語
      問題一覧
      記事一覧
      SPI対策模試
      WEBテスト練習問題

      関連サイト

      就活タイムズCareerMine就活年収チェッカーらくらく履歴書施工管理キャリアDriver's Career電気工事キャリア就活マナーナビ

      SPI対策アプリ

      面接練習アプリ

      時事問題&一般常識対策アプリ

      ES添削アプリ

      CareerMine

      らくらく履歴書アプリ

      Copyright © Ann, Inc. 2022