目次
株式会社ダスキン
(サービス業) |
株式会社地元新聞社
(広告業) |
平松公認会計士事務所
(サービス業) |
(医)桑原産婦人科医院
(医療) |
三洋鋼材㈱
(鋼材販売・加工) |
㈱フォアライフ・シティ
(不動産業) |
㈱IAO竹田設計
(建築設計) |
㈱日本発破技研
(土木工事業) |
神戸化成㈱
(食品製造業) |
大同電気㈱
(建設業) |
ぐっどケア㈲
(福祉関係) |
前田運送㈱
(運送・倉庫業) |
出典:CUBIC適性検査
CUBICは有名企業をはじめ、約5,950社以上で導入されている適性検査です。
ペーパーテストとWebテストの2形式に対応しており、組織の採用・配置に利用されています。大企業から中小企業まで幅広く採用されている適性検査です。
SPIほどの実施数はありませんが、30年以上の歴史を誇る適性検査のため、老舗企業でも採用されている可能性があります。
清掃会社や新聞社・会計事務所・税理士事務所・病院など、業種を問わず幅広く導入されています。
選ばれる理由 | 詳細 |
結果が出るまでの時間が早い | 最短で当日、遅くとも翌営業日に通知 |
検査費用が安い | 採用適性検査
1人あたり2,200円〜 |
導入が簡単 | 適性検査に必要な時間が20分と短くスピーディー |
信頼性が高い | 質問に複数の判別要素が散りばめられており、他の適性検査よりも信頼性が高く嘘を見抜きやすい |
検査結果が見やすい | 診断結果の出力結果の視認性が良い |
数ある適性検査の中で、企業がCUBICを選んでいる理由は上記の5つが挙げられます。
CUBICは、採用における強力な分析ツールとなるため、企業の人事担当者から人気です。
独自の信頼係数によって回答者の嘘を見抜きやすく、採用しても良い人材なのかを判断するのに役立っています。
検査の種類 | 詳細 |
適性検査 | 受験者の性格を知るために行われる |
基礎能力検査 | 以下の5科目・7種類の検査で学力を測る
・言語(語句の意味、文章作成、内容把握など) ・数理(四則演算、単位変換、資料の読み取りなど) ・図形(図形の把握、図形の分割、構成など) ・論理(推理力、論理的思考力など) ・英語(英単語、熟語の読解力、長文読解力など) |
選考で用いられるCUBIC適性検査のほとんどが、「適性検査」と「基礎能力検査」の2種類で実施されます。性格と学力の2つの側面から受験者を評価します。
基礎学力検査では、学力を問う検査で、難易度は中高生レベルと言われています。
基礎能力検査に至っては「基礎・応用・総合」の3種類があり、新卒就活であればほとんどの場合で基礎編が選択されます。
結論から述べると、CUBICの能力検査はしっかり勉強していればそれほど難しくはありません。
要点だけを押さえておきたい方は15時間、じっくり対策したい方は60時間を目安に勉強すると良いでしょう。
ただし、5科目計100問と幅広く問題を解くため、試験範囲は広めです。
科目 | タイプ | 試験の所要時間 |
言語 | 基礎 | 4〜10分 |
応用 | 10分 | |
総合 | 5分 | |
数理 | 基礎 | 18〜20分 |
応用 | 22〜40分 | |
総合 | 15分 | |
図形 | 基礎 | 8〜10分 |
応用 | 10〜15分 | |
総合 | 5分 | |
論理 | 基礎 | 25分 |
応用 | 25〜40分 | |
総合 | 15分 | |
英語 | 基礎 | 10〜15分 |
応用 | 15分 |
おすすめの参考書 兼 問題集 |
![]() これが本当のWebテストだ!(3) 2027年度版 【WEBテスティング(SPI3)・CUBIC・TAP・TAL編】 |
【発売日】
2025年01月17日 【定価】 1,650円(本体1,500円) 【特徴】 ・最新の試験問題を掲載 ・より短時間で正解に辿り着くための解法が見つかる ・模擬テスト付きで実践形式で対策できる ・電子書籍版もアリ |
出典:Amazon
まずはCUBICに特化した参考書を購入しましょう。「これが本当のWebテストだ!(3)」は、その他の適性検査でも高品質の参考書を出版しているシリーズのため、おすすめの1冊です。
参考書を使い、CUBICの難易度や出題傾向を掴みましょう。
基本的には参考書1冊だけを繰り返し練習しましょう。この1冊を完全に理解できれば、CUBICの内容を網羅できます。
現状、CUBICを勉強できる書籍は上記以外にほとんど無く、Webサイトでいくつか練習問題を解ける程度となっています。
また、1冊の内容を全て理解していれば、SPIのWEBテスティング・TAP・CABといった他の適性検査の対策にも繋がります。他の選考でそれらの適性検査を受けることになっても安心です。
CUBICで高得点を狙うには、正確性とスピードのバランスが重要です。例えば、20問を20分で解くとなると、1問あたり1分しかかけられません。
問題の傾向を掴み、ある程度内容を理解してきたら時間配分を意識してみましょう。
ただなんとなく模擬試験を解くのと、時間内に全てを解き終えるように模擬試験に挑戦するのとでは、効率が大きく変わってきます。
また、どうしても解けない問題は「飛ばして次の問題へ進む」という割り切りも重要です。
CUBICは言語・数理・図形・論理・英語と試験範囲が幅広いのが特徴です。しかし、「自分は文系だから数理は捨てる」といった対策はおすすめできません。
苦手分野があると集中力やモチベーションに悪影響を及ぼす可能性があります。問題集や模試を解いてみて、解けなかった問題だけを重点的に復習しましょう。
自信を持って正解できる問題は週に1回、月に1回ほど復習すれば効率的です。
・新卒・中途採用の適性検査に使われる
・採用面接の参考資料に活用される
・採用後の社員の指導材料としても使える
採用適性検査は受検者の性格や人間性を診断する検査です。「意欲」「協調性」「価値観」といった内面を把握できます。
一般的な平均値と比較できるので、一部の数値が大きく欠損している受検者がいればその時点で足切りができます。
「嘘をつけば乗り切れるのではないか?」と思うかもしれませんが、問題の中で矛盾が生じていないかを分析されているので、虚偽の回答で検査を通過するのは厳しいでしょう。
・新卒・中途採用の適性検査に使われる
・採用適性検査と合わせて性格・学力を見る
・面接時の参考資料になる
基礎能力検査は、5科目・7種類のバージョンの検査で学力を測ります。中学卒業レベルから大学卒業レベルまで幅広く設定可能で、受検者の属性に応じて問題が出題されます。
性格・人間性をチェックするための採用適性検査とセットで実施されることが多く、性格と学力をチェックされます。
CUBICの勉強はこの検査を中心に行うことになるでしょう。
・採用適性検査と基礎能力検査がセットに
・採用担当者の負担を減らすために作られた
・結果は即時通知される
性格を知るための採用適性検査と、学力を測る基礎能力検査がセットになった検査です。
基本的に対策すべきことは変わりませんが、パソコンを使って検査を行うので、普段パソコンを使わない方はキーボードやマウス操作に慣れておいた方が良いでしょう。
・医療・介護に携わる人材向け
・モチベーションの高い応募者を見分ける
・組織体制の見直しや分析にも使える
病院や介護施設など、医療・介護事業者で用いられる適性検査がC-Medicalです。
近年、人材不足により医療機関や介護施設の閉鎖・規模縮小が多く見受けられるため、2010年に開発されました。
医療・介護業界を支えるという強いモチベーションを持つ応募者を見分けるのに役立つ検査です。
質問からストレス耐性(精神面の強さ)も測れるので、忍耐力が重要な医療・介護業界で重宝されます。
一般常識と時事問題は、採用試験を補完する判断材料として使われます。20問の問題を10分で解くことになるため、1問あたり30秒しか回答時間がありません。
社会人としての常識を持ち合わせているか、普段から社会に関心を持ってニュースを見ているかが問われます。
なお、検査は紙媒体で、結果は翌日までに返却されます。
CUBICは、他の適性検査とは異なる特徴を持っています。一般的な適性検査は、性格や能力を測るために使われますが、CUBICは「嘘を見抜く性格診断」が強みです。
もちろん、能力を見る問題も出されますが、それ以上に「どんな性格の人か」をしっかり見極める検査となっています。
項目 | CUBIC | SPI |
知名度 | 低い | 高い |
対策本 | 少ない | 多い |
検査時間 | 10分〜20分 | 35分 |
科目 | 言語
数理 図形 論理 英語 性格検査 |
言語
非言語(数学) 英語 性格検査 |
対策に必要な時間 | 15〜60時間 | 30〜50時間 |
SPIは、多くの企業で採用されている適性検査で、言語・非言語の能力や性格を総合的に判断します。
一方、CUBICも同様に学力と性格を総合的に判定する検査ですが、知名度が低く受検者が少ないので、対策本が少ないのがネックです。
CUBICよりもSPIの方が試験時間が長く、より集中力を求められます。
ただし、勉強する科目が5科目か3科目かという違いがあり、出題範囲はCUBICの方が広めです。
項目 | CUBIC | 玉手箱 |
知名度 | 低い | 高い |
対策本 | 少ない | 普通 |
検査時間 | 10分〜20分 | 15〜90分 |
科目 | 言語
数理 図形 論理 英語 性格検査 |
計数理解
言語理解 英語理解 性格テスト |
対策に必要な時間 | 15〜60時間 | 60時間ほど |
玉手箱は、スピード勝負のWebテストとして有名です。計算やグラフ読み取り、英語など、短時間で多くの問題を解く必要があります。
例えば、計数理解の「四則演算」では1問10秒程度で回答していかなければなりません。
大手・人気企業の選考に導入されており、自宅で受けるWebテストの中では難易度が高い部類に位置付けられています。
項目 | CUBIC | GAB |
知名度 | 低い | 中 |
対策本 | 少ない | 比較的多い |
検査時間 | 10分〜20分 | 90分 |
科目 | 言語
数理 図形 論理 英語 性格検査 |
言語
計数 英語 性格検査 |
対策に必要な時間 | 15〜60時間 | 10〜20時間 |
GABは、商社や金融業界をはじめ、様々な企業で使われることが多い適性検査です。
問題は、言語・計数・英語・性格検査から構成されており、ストレス耐性や職務適性を判定します。GABはとにかく時間配分と問題演習が重要なので、問題集で鍛える人が多いです。
GABはCUBICと比べて教材が多く、スマホで勉強できるアプリもリリースされているので、隙間時間を活用して勉強を進めやすいでしょう。
項目 | CUBIC | GAB |
知名度 | 低い | 中 |
対策本 | 少ない | 比較的多い |
検査時間 | 10分〜20分 | 90分〜125分 |
科目 | 言語
数理 図形 論理 英語 性格検査 |
暗算
法則性 命令表 暗号 性格判断 |
対策に必要な時間 | 15〜60時間 | 10〜20時間 |
CABはIT業界やエンジニア系の企業でよく出る適性検査です。実は玉手箱やGABと同じ日本エス・エイチ・エル株式会社が提供しています。
暗算・法則性・命令表・暗号と、コンピュータ職の職務適性を測定するのに優れた検査です。
テスト形式は紙のマークシートとパソコンで受けるWeb-CABの2種類に分けられます。
どちらも出題科目に変わりはありませんが、難易度はWeb-CABの方が高めです。
CUBIC適性検査は、大手・中小を問わず幅広いの企業が導入している信頼性の高い適性検査です。性格や基礎能力を総合的に評価し、「嘘を見抜く力」が大きな強みとなっています。
難易度は中高生レベルですが、出題範囲が広いため、しっかりと事前準備が必要です。
参考書や問題集を活用し、時間配分にも注意しながら模擬試験を重ねましょう。苦手分野をなくすことで、自信を持って本番に臨めます。焦らず丁寧に対策し、志望企業の選考突破を目指しましょう。