【SPI突破のコツ】高得点を取るための言語・非言語・英語の対策方法
SPIはコツをつかめば効率的に対策できる!
SPIの問題が解けず、苦手意識から対策をする気が起きない学生は多いかもしれません。
しかし企業は就活生が受けたSPIの結果を確認し、選考の参考としています。つまりSPI試験は合否に直接関わる大事なテストなのです。
目指す企業の内定を獲得して、希望の業界で活躍するためには、最初の関門としてSPIを突破しなければなりません。
今回は『SPIを突破するためのコツ』に焦点を当て、SPIの概要やそれぞれの対策から各分野で高得点を取るためのコツまで徹底解説します。
SPIの検査内容
SPIは「性格検査」と「能力検査」の2種類に大きく分けられます。それぞれの特徴をみていきましょう。
性格検査
性格検査とは、さまざまな物事や人に対する考え方など、個人のパーソナリティを測定する心理検査です。
SPIでは、性格検査の質問は約300問、回答時間は30〜40分です。
受検者の人柄、人となりを把握するための検査であるため、できるだけ自分の気持ちに正直に回答しましょう。
その人の本質や考え方を知り、自社の業務内容や社風に合うかを判断したり、どの部署に配属するのが適切であるのかの判断材料となります。
また、質問の中には嘘をついていないかを確かめる仕組みが組み込まれているものもあります。そのため、矛盾した回答が多くなると「自分を偽っている」と判断されてしまうことも。
性格検査に正解はありません。自分に素直に回答するようにしましょう。
能力検査
能力検査とは、その人の知的能力を問う検査で、言語力や計算力といった基礎学力のほか、論理的思考力や一般常識などがどれくらい身に付いているかを測定します。
能力検査の問題には「言語分野」と「非言語分野」の2種類があります。
「言語分野」は国語の分野、つまり文章の読解力・文法・言語能力・言葉に対する知識量を見る問題が出題されます。
一方、「非言語分野」は算数・数学を用いた基本的な計算問題、つまり計算能力や答えの導き出し方、発想力、論理的な思考力などを見るための問題が出題されます。
どちらも国語力や算数・数学力が求められるというよりも、「思考力を試す問題」が多く出題されます。よく考え答えを導き出すタイプの問題が頻出するため、考え方(解き方)と時間配分に慣れておく必要があります。
また中高レベルの数学や国語の問題が中心のため、難易度はそこまで高くありません。
出題される問題には傾向があるので、しっかり対策することでコツを掴み、高得点を得ることができるでしょう。
上記の他にも「英語能力検査」「構造的把握力検査」を出題する企業もあります。
「英語能力検査」とは、同意語・反意語を選択する問題をはじめ、長文読解や和文英訳など、求められる英語力は高卒程度の難易度だといわれています。
そのため、TOEICで800点以上を持っている人やセンター試験の英語で9割以上を問題なく取れている人は、そこまで念入りに対策しなくても良いかもしれません。
英語能力検査を実施している企業は、外資系企業や総合商社、旅行代理店、その他海外進出が進んでいる企業など、業務において英語が必要となる企業に課されることが多いので、志望企業で過去に出題されているか確認しておきましょう。
また「構造的把握力検査」とは、物事の背後にある共通性や関係性を読み解き、構造的に把握する力のことで、物事の本質を捉える力を見ます。
情報の全体像を客観的に捉え、情報を分類したり整理した上で、過去の経験などに紐づけて理解を進めたり、応用し解決策を見出すなど、ロジカルシンキング(論理的思考)が求められます。
特に問題解決やロジカル性が求められるコンサルティングファーム、総合商社、広告代理店、不動産など、難関企業で出題される傾向にあります。
SPIで出題される基本は「言語分野」「非言語分野」です。オプション検査として「英語能力」「構造的把握力」があります。
オプション検査の2つについては企業によって異なるので、自分が選考を受ける企業が取り入れているかどうかを必ず事前に確認しておきましょう。
SPIの受検形式
WEBテスティング
会場 | 自宅 |
受験方法 | パソコン |
回答方法 | 記述式 |
所要時間 | 65分(能力検査35分/性格検査30分) |
WEBテスティングは、インターネットに接続できるパソコンから受検する方法です。
自宅や学校などインターネット環境の整った場所であればどこで受検しても問題ありませんが、スマートフォンからの受検は認められていないため、注意が必要です。
企業にエントリー後、メールなどで受検のURLが送られてくるので、それを受検期間内に受検します。
一問一問に制限時間が決められているため、時間配分が重要です。
また回答方法が「記述式」のため、導き出した数値を直接入力しなければなりません。
最後まで計算し切らなければならないため、難易度が高いとされていますが、WEBテスティングでは他の形式と異なり、電卓の使用が認められています。
電卓の便利機能を活用しスムーズに計算を進められるよう、予め電卓に慣れておきましょう。
テストセンター
会場 | リクルートマネジメントソリューションズが運営する専用会場 |
受験方法 | パソコン |
回答方法 | 選択式 |
所要時間 | 65分(適性検査 35分/性格検査 30分) |
テストセンターは、SPIを提供するリクルートマネジメントソリューションズ社が用意した専用のテスト会場のパソコンを使って受検する方法です。
指定された受検期間の中から、自分の都合の良い日時を選択して会場に赴き受検します。
現在、最も多く使われている受検方法で全体の約7割を占めています。
テストセンターでは、一問一問に制限時間が決められており、時間が来ると自動的に次の問題に移行します。
そのため、出題される問題数は人によって異なります。また一度進めた問題に戻って回答することはできません。
正答率によって次に出題される問題の難易度が変動するシステムになっているので、正答率が高ければ高いほど、難しい問題が出題されます。
高得点が出ていると推測される場合に出題される問題の特徴を押さえておくと、「自分が高得点を取れているのか」を判断する軸となるので、受検前に確認しておきましょう。
また過去1年以内にテストセンター(オンライン会場含む)で受検したことがある場合には、過去の受検結果を使い回すことができます。
受検の予約画面から前回の試験結果を企業に送信できるため、高得点を出せた場合には複数の企業の選考に使い回すのも良いでしょう。
注意しなければならないのは、使用できる結果は「前回の試験結果」ということです。
前々回に受検した結果や、〇〇(企業)の試験で受けた結果を使いたいなど、選択することはできません。
その点も踏まえ、効率的にSPIを進められるよう対策しましょう。
ペーパーテスティング
会場 | 企業 |
受験方法 | 紙 |
回答方法 | 選択式(マークシート) |
所要時間 | 100分(能力検査70分/性格検査30分) |
ペーパーテスティングとは、応募先の企業が用意した会場でマークシート方式で受験する方法です。
マークシートを塗りつぶす作業があるため、制限時間には注意が必要です。
ペーパーテストで出題される能力検査の問題数は、70問です。「言語問題」が40問(30分)、「非言語問題」が30問(40分)となります。
まず試験開始と同時に全体の問題を確認し、時間配分を考えることがポイントです。
問題数や出題内容を把握することで、時間をかける問題が明確になり、効率よく時間配分を行うことができます。
ペーパーテストでは問題を解く順番に指定がありません。難しい問題を後回しにし、残った時間で戻って解答することができるのは、ペーパーテストのメリットでもあります。
模試などを活用し、自分なりの解き方や効率の良い進め方を見つけておくと良いでしょう。
インハウスCBT
会場 | 企業 |
受験方法 | パソコン |
回答方法 | 選択式 |
所要時間 | 65分(能力検査35分/性格検査30分) |
インハウスCBTとは応募先の企業に訪問して、用意されたパソコンで受検する方法です。
一般的に面接の直前に行うことが多く、適性検査と面接を1日で終わらせることができます。しかし、現在実施している企業は非常に少ないです。
インハウスCBTを実施している企業は全体の1%程度と言われているので、ほとんどが前述した3つの方法での受検となります。
SPIを突破するためのコツ
問題集をくり返し解く
まずは全科目に対応している最新の問題集を1冊買いましょう。
ほとんどの問題集は「言語」「非言語」「英語」という、必要な全科目の問題と解説を掲載しているため、1冊で対策が可能です。
逆に「あれもこれもやらなければ」と、何冊も買って取り組もうとすると、結局どれも中途半端なまま終わってしまうかもしれません。
もっとも取り組みやすい問題集を1冊に絞り、くり返し解いていけば、形式に慣れて解答方法もつかめるはずです。
SPIは問題数が決まっていないものの、制限時間があり、基本的に1問1分のペースで解き進める必要があります。
最初は時間内に終わらなくても、演習をくり返すことで各分野の解き方も分かり、制限時間内に解けるようになります。
やる気が出ない人も「1冊を最低3回だけ解き直してみる」ことで、最新傾向の確認と対策が可能です。
また問題集と併せて、学習サイトやアプリを使い無料で勉強すれば、さらに高得点を狙えるでしょう。
スキマ時間に暗記系の勉強に取り組む
忙しい就活生は面接や書類選考など、SPI以外の対策にも取り組む必要があります。
SPI対策にはスキマ時間を活用することで、ほかの重要な対策に時間を割くことが可能です。特に暗記系の科目はスキマ時間に大部分を覚えるようにしましょう。
SPIの能力検査は「暗記すべき内容をカバーできれば、一見難しそうな問題でも知識を使って解ける」はずです。
電車で移動中の通学時間や、寝る前など、短い時間でも単語帳やアプリを使えば、サッと暗記系の学習にあてることができます。
スキマ時間で「非言語の公式・言語の語彙・英語の文法」などを暗記しましょう。
入浴中には暗記すべき知識を覚えられているか確認し、寝る前の時間に覚えた知識を使って問題演習に取り組むのがおすすめです。
『SPI対策アプリ』は、無料でDLでき、最新SPI3の言語・非言語対応しています!
300問以上の問題が収録されており、解説も付いているので、スキマ時間での対策にぴったりです。
パソコンでの受検に慣れる
SPIの能力検査はテストセンターのパソコンを使って受検するため、操作に慣れておかなければなりません。
性格検査は自宅から受検が可能ですが、やはり自分のパソコンを使って受ける必要があります。
ペーパーテストを実施する企業もありますが、新卒採用では基本的にパソコンを使うと考えておきましょう。
模擬試験を受検できるサイトもあるため、自宅や学校のパソコンを使って試験前に体験しておくことがおすすめです。
試験の流れや受検時の感覚を確認できるため、当日に落ち着いて取り組むことができます。
こちらの『SPI対策模試』では、自分にあったコースを選んで模試試験に挑戦できます。
1科目5分で受験できる「簡単受験」、本番さながらの「しっかり受験」の2つから選択して受験することができます。
模試の結果は受験後すぐに確認できるので、間違った部分や苦手分野の復習に即日取り組めます。
【SPI言語】高得点を取るためのコツ
言語では語彙問題と長文読解が出題されます。言語問題では、「解く順序と時間配分がポイント」です。
短期間で対策をするよりも、日頃から本や新聞を読み、読解力を高めておくことが重要です。
日本語の語彙を増やす
言語対策の最短ルートは、言葉の意味や正しい使い方を暗記し、日本語の語彙を増やすことです。
語彙問題の割合は多いため優先的に対策し、本番でもまず語彙問題から解きましょう。
SPIの問題集や学習サイトで言語の問題を解いていると、頻出する四字熟語や慣用句を目にするはずです。
書籍やサイトで扱われている言葉はしっかり覚え、本番で確実に解答できるようにしましょう。
また本や新聞を読んでいて、意味が分からない言葉があった場合は、辞書を引いてすぐに調べることが大切です。
普段から意識的に語彙力を上げていけば、言語問題はスムーズに解きやすくなります。
長文読解は先に問題から読む
長文読解では先に設問を確認し、何が問われるか把握した状態で取り組みましょう。
先に長文を読んでから設問に移ってしまうと、該当箇所を探すためもう一度問題文に戻ることになり、時間がかかってしまいます。
まず設問を読むことで、各問題の解答を予測しながら読み進められるため、読み終わったときに正しい選択肢をすぐ選べます。
長文読解には時間がかかるため、少しでも速く解答できるよう、テクニックを意識しながら取り組むことが大切です。
速読・即答力を磨く
すばやく解答するために、日頃から日本語の長文を速読する力を磨いておきましょう。
過去問演習や読書に取り組むとき、何秒で何行読めるか時間を測り、少しずつスピードを上げてみてください。
時間を意識して読み進めつつ、文章の内容を要約する訓練もすることで、文章を理解しながら速く読む力が鍛えられます。
【SPI非言語】高得点を取るためのコツ
非言語は得点に差が付きやすいため、特に対策に力を入れたい科目です。
文系の学生は苦手意識を感じる人も多く、数学のルールが分からないと解答できない問題が多くあります。
非言語で高得点を取るためのコツを把握していきましょう。
問題を図式化する
非言語の問題はメモに書いて、図式化すると理解しやすくなります。
当日テストセンターでは筆記用具が貸し出されるため、紙に図や表を書いて整理することができます。
「推論」に多くの時間を割く必要がある分、損益算や速度算ですばやく得点することが重要です。
無理に暗算しようとせず、紙に計算式を書いて、確実に正解できるようにしてみてください。
特に時間がかかりやすい推論については、複雑な問題を正しくイメージするためにも、必ず「情報を書き出す」必要があります。
提示されている情報を紙に図式化して、問題文を整理しながら解答しましょう。
解けない問題は飛ばす
非言語ですぐに解けない問題があった場合、飛ばして次の問題に進んでください。
複雑な計算が必要な問題が出題されることもありますが、SPIでは難問を解くより、1問でも多く得点することが重要です。
悩んでいるとあっという間に時間が過ぎてしまい、解けるはずの基礎的な問題に答えそびれてしまう可能性があります。
解けるはずの問題を解きそびれ、難問に時間をかけた末に間違えたとすれば、減点されて大きなダメージを受けます。
基礎的な問題で確実に得点することを重視し、1分以内に解けない問題は飛ばして次の問題に移りましょう。
非言語の公式は解答を参考に暗記する
問題集の解答を参考に、重要な公式を暗記しましょう。
非言語は高校までで習った数学の公式を暗記すれば、確率や順列・組み合わせなどの問題の大部分を解けます。
公式さえ暗記していれば、出題された問題の数字をあてはめるだけで、正しく解答できるパターンが多いのです。
問題の都度、式を組み立てていると時間がかかるため、公式は暗記して余計な時間を省きましょう。
頻出する重要な公式は下記です。
■料金の割引
・定価×(1-割引率)=割引価格
■速さ・距離・時間
・速さ×時間=距離
・距離÷時間=速さ
・距離÷速さ=時間
■損益算
・原価×(1+利益の割合)=定価や売価
・原価×利益の割合=利益
・定価×(1-割引率)=売価
■順列・組み合わせ
・AかつB=Aの確率×Bの確率
・AまたはB=Aの確率+Bの確率
普段問題集に取り組むときは、分からない問題はすぐに解答を見て、そこに書かれた公式を覚えてください。
時間をかけて解答法を思いついたとしても、それは最短ルートでの解き方ではないかもしれません。
SPIではもっとも効率的な正解までの最短ルートを使い、スピーディーに解くことが求められています。
問題集で解けない問題はすぐに解説を熟読し、公式を暗記して、その場で解けるようになりましょう。
【SPI英語】高得点を取るためのコツ
英語については語彙と文法の暗記を最優先しましょう。
「長文が苦手」という人は長文読解の練習も必要ですが、大半の問題が同意語や反意語などの知識を問う問題です。
全体の学習時間のうち、暗記に8~9割、長文読解の対策に1~2割を当てて取り組むことをおすすめします。
語彙と文法をマスターする
英語は「基礎的な語彙と文法を習得すれば、得点しやすい問題ばかり」です。
中学高校時代に使った教科書や参考書が家にある人は、もう一度開いてざっと復習してみてください。
教科書が手元にない人は、中高レベルの単語帳や王道の文法書「Forest」などの教材で勉強するのがおすすめです。
SPIの英語は基礎的な問題で構成されているため、中高レベルの教材でスキマ時間に総復習すれば、迷わず得点できるでしょう。
長文を速読できるようにする
英語では、長文読解の対策には時間をかけすぎないようにしましょう。
相当な苦手意識がある場合は一定の練習が必要ですが、基本的にはより多くの比重を占める語彙・文法の対策を優先するのがおすすめです。
またSPIの英文はシンプルな構成のため、語彙・文法を習得していれば、読み進められるはずです。
したがって、長文については問題集や学習サイトを確認して、形式に慣れておくことで概ね問題ありません。
より確実に点数を稼ぎたい人は、洋書や英字新聞を読み、英語の長文に普段から慣れておくと良いでしょう。
本番では語彙や文法で確実に得点し、長文読解は余った時間に解き進めましょう。
TOEICの参考書を解く
TOEIC対策はSPIの英語対策に役立つため、余裕がある人は取り組むことをおすすめします。
特に外資系をはじめ、英語が重視される企業を志望する就活生なら、TOEICの勉強で英語力を底上げするのも立派な戦略です。
TOEICの空欄補充問題はSPIの空欄補充問題とよく似ており、出題形式に慣れる上で役立ちます。
内容についてはTOEICの方が難易度が高いため、早期に取り組めば、SPIの問題が簡単に感じられて解きやすくなるはずです。
SPI性格検査を解くためのポイント
素直に答える
性格検査で何よりも重要なのは、「素直に答えること」です。深く考え込まず、直感的に回答しましょう。
考え込んでしまうと、結果的に本来の自分の性格とは異なる答えを選んで、全体の回答に矛盾が生じるかもしれません。
事前にサイトやアプリで適性検査を受け、自己分析をして「自分がどのようなタイプの性格か把握」すると答えやすくなります。
性格に合った回答を素直に選べば、本当にマッチする理想の企業から評価してもらえるでしょう。
時間配分を意識して解く
性格検査は約300問に30分ほどで回答するため、時間配分を意識する必要があります。
1秒でも速く回答しなければ時間切れになり、空欄が残った結果、評価が下がるかもしれません。
また後半に進むにつれて焦ってしまい、いい加減な回答で済ませてしまうと、前半との一貫性がなくなり不採用の原因となります。
SPI全体に言えることですが、性格検査では特に時間配分を意識しながら、すばやく答えていきましょう。
時間がかかってしまう最大の原因は、「自己理解が不足していること」です。「自己分析」で自分の性格を把握することで、悩まず回答できるようになります。
理想の性格を確立する
受検前に自分が「もっとも望ましいと思えるパーソナリティ」を確立しておきましょう。
自分を「良い人」に見せようとするあまり、嘘を重ねると、どこかで不自然な選択をしてしまいます。
性格検査では嘘を見破るための質問「ライスケール」が組み込まれているはずです。
どれほど優秀で善良な人でも、人生では必ず失敗したり、不満を口にしたりすることがあります。
就活生がそれを隠そうとして、虚偽の回答をしているか確認するのが、ライスケールの目的です。
【ライスケールの質問例】
● 生まれてから今まで、何かに失敗したことはない
● 友人との約束を今まで一度も破ったことがない
● 一度も嘘をついたことはない
● 今まで一度も誰かを嫌いになったことはない
● 人の悪口を言ったことは一度もない
● 人に迷惑をかけたことがない
ライスケールに引っ掛からないようにするために「自分にとって理想的な人物像」を決め、一貫してその人物として答えましょう。
人物像を確立する上でも自己分析に取り組み、自分の性格の長所を参考に、無理なく目指せる理想像を決めておきましょう。
SPIで高得点を取る人の特徴
SPIで高得点を取る人には共通の特徴があります。それは「早めに対策ができている」ことです。
大学生は学部3年生・大学院生は修士1年生の頃から問題を解いておくと、内容を把握して形式に慣れることができます。
大学院進学を視野に入れている学部4年生も、2年後の就活を見据えて解いておくのがおすすめです。
早期の対策をすれば、時間配分やパソコン操作の方法も早めに覚えられるため、本番はいつも通りに取り組むだけで良くなります。
企業によって採点基準は異なるため、合格ラインはありませんが、6割以上は確実に得点できるようにしておくと良いでしょう。
ただし大企業や有名なベンチャー企業などであれば倍率が高いため、7割を超えていても落ちる可能性があります。
安心できる合格ラインはないことを意識して、1問でも多く正解できるように対策しましょう。
ぜひ就活が本格的に始まる前の時間がある時期に、1日30分~1時間程度の学習を習慣化してみてください。
SPI突破のコツをつかめるおすすめツール
SPIの問題をスムーズに解くコツをつかむ最短ルートは、なるべく多くの問題を解くことです。
問題集を1冊やりつつ、無料の学習サイトやアプリを使って勉強すれば、より多くの問題に触れて対策できます。
SPI対策サイト『SPI対策問題集 produced by CareerMine』では、能力検査の問題を無料で解くことが可能です。
こちらのサイトでは単元ごとの頻出問題と解答が載っているため、ぜひくり返し解いて活用してみてください。
またスマートフォンから気軽に勉強したい人は『SPI言語・非言語 就活問題集 -適性検査SPI3対応-』がおすすめです。
最新の出題傾向に対応した学習アプリで、知っておきたい就活情報も配信しています。
また得意・不得意を分析できる学習データ機能、苦手分野を復習できる機能もあり、効率的な弱点克服に役立ちます。
SPI突破のコツをつかんで高得点を目指そう!
SPIで確認されるのは、あくまでも基礎的な学力と社会常識です。
早めに対策してコツさえ覚えれば、高得点を取ることはできます。
せっかく魅力的な自己PRをする能力があっても、SPIを突破できなければ第一関門で落とされてしまいます。
内定獲得に向けた早期対策とポイントを絞った学習で、高得点獲得を目指しましょう。
編集者
Yuka
2021年7月に入社し、CareerMineをはじめとする就活メディアの編集を手掛ける。 以前は広告代理店でメディアプランナーとして、広告やキャンペーンの企画を担当。 『SPI対策ナビ』では掲載している記事のチェック、編集、ライター管理、コンテンツ制作などを行ってる。また自身もライターとして記事執筆も担当。
監修者
gen
1990年生まれ。大学卒業後、東証一部上場のメーカーに入社。その後サイバーエージェントにて広告代理事業に従事。 現在はサイバーエージェントで培ったWEBマーケの知見を活かしつつ、CareerMineの責任者として就活生に役立つ情報を発信している。 また自身の経験を活かし、学生への就職アドバイスを行っている。延べ1,000人以上の学生と面談を行い、さまざまな企業への内定に導いている。
>メッセージを読む