サムネイル画像

SPIが全く解けない理由は?合格するためのコツと対策方法を徹底解説!

SPIが全く解けない人・点数が取れない人の特徴

テスト形式ごとの対策をしていない

SPIの問題は、中高で学ぶ国語・数学に関する基礎力があれば解けるレベルです。

 

それにもかかわらず、うまく得点できない人は、形式ごとの対策ができていない可能性があります。

 

SPIには主に4つの受検形式があるため、各形式に合った対策をしなければなりません。

 

受検形式内容
テストセンター全国の主要都市にあるテストセンターのパソコンで受検
Webテスティング自宅のパソコンで受検
ペーパーテスト企業が指定した会場で筆記試験を受検
インハウスCBT企業が指定した会場のパソコンで受検

 

現在の主流はテストセンターもしくはWebテスティングのため、パソコンで操作することに慣れる必要があります。

 

受検形式を確認せず受検すると、解答方法や受検の流れを理解できず、試験当日に焦ってうまく得点できなくなるかもしれません。

時間配分がうまくできていない

SPIの問題を全く解けない人は、「時間配分を意識していない」もしくは「時間を意識していても正しく配分できていない」可能性が高いです。

 

制限時間は受検形式によって異なります。

 

受検形式制限時間
テストセンター能力検査:言語・非言語の合計35分

性格検査:30分

Webテスティング能力検査:言語・非言語の合計35分

性格検査:30分

ペーパーテスト能力検査:言語30分/非言語は40分

性格検査:40分

インハウスCBT能力検査:言語・非言語の合計35分

性格検査:30分

 

主流であるテストセンターでの受検の場合、1問ずつに制限時間があります。

 

能力検査の制限時間は、言語と非言語の2科目を合わせて35分です。

 

各科目10~20問程度の問題を、35分の間に解く必要があるため、1問にかけられる時間は30秒~1分程度だと考えておきましょう。

 

問題数に対して制限時間が短いため、分からない問題に時間をかけすぎると、ほとんどの問題が解けないまま終わってしまうのです。

問題の解法を理解していない

SPIの問題が全く解けない場合、そもそも問題の解き方自体を理解できていない可能性があります。

 

特に非言語は中高レベルの問題ではありますが、数学が苦手な就活生は苦戦する可能性が高いです。

 

解法が分からないままでは非言語で得点できず、多くの企業で不採用になってしまいます。

SPIが全く解けない・点数が取れない人が押さえるべき言語対策のポイント

語彙と熟語の知識を増やす

言語は頻出する語彙や熟語を覚えれば、大半の問題を解くことができます。

 

問題集や過去問題集を使い、例年出題される語彙・熟語を確実に覚えましょう。

 

余裕があれば本や新聞を読んで、知らない言葉があれば辞書で調べ、その場で覚えることで言葉の知識を増やせます。

先に暗記事項から解く

問題演習の際は語彙や熟語など、「暗記した知識さえあれば解ける問題」から先に解きましょう。

 

暗記事項からサクサクと解き進めて、長文問題に時間をかけられるようにします。

 

長文問題は読解に時間がかかるため、なるべく多くの時間を確保したいところです。

 

なるべくスピーディーに暗記事項を解き終えてから、落ち着いて長文問題に取り組めるよう時間を配分しましょう。

長文問題は設問から本文の順に読む

 

 

 

長文問題を解く際は、まず設問を読んでから、本文を読み始めましょう。

 

先に問題の内容を把握すれば、正しい解答が書かれている箇所をすぐに見つけられるため、時間の短縮が可能です。

 

全文を読み込まず、正解の選択肢が書かれている箇所だけを見つけるつもりで、設問を頭に浮かべながら読解します。

SPIが全く解けない・点数が取れない人が押さえるべき非言語対策のポイント

頻出する公式を覚える

非言語は公式さえ覚えれば解ける問題が多いため、頻出する公式を暗記しましょう。

 

問題集の解説を参照して公式を覚えたら、本番では問題にある数字を公式に挿入して、覚えた通りに計算すれば解けます。

 

出題されやすい公式・数式をすべて覚えれば、組み合わせをはじめとする頻出科目で高得点を取ることは可能です。

分かる問題から確実に解答する

解答に迷う問題は飛ばして、分かる問題を確実に解き進めましょう。

 

分からない問題に時間をかけすぎると、その後に出題される簡単な問題を解き切れないまま終わってしまうかもしれません。

 

解けるはずの問題で得点できない事態を避けるため、分からない問題には執着せず、サクサクと解き進めることが大切です。

推論は図を書いてじっくり解く

推論は最も難しい問題とされているため、じっくり時間をかけて解くのがおすすめです。

 

四則演算のような基本問題をスピーディーに解いて、なるべく推論に時間をかけられるようにしなければなりません。

 

テストセンターではメモを取ることが可能なため、推論問題は図表を書いて、正しい答えを導き出しましょう。

どうしてもSPIが解けない人が合格するための対策法

どうしてもSPIの問題を解けない人は、以下で紹介する対策法をすべて実践すれば、得点力を鍛えられます。

 

対策する上でおすすめの無料アプリとサイトも紹介するので、活用しながら実践しましょう。

苦手な分野の問題を繰り返し解く

SPIの問題を制限時間内に解き切るためには、苦手な分野を克服して、すばやく解答する力を付けることが大切です。

 

まずは時間を測りながら問題集を1冊解いてみて、どの分野に時間がかかっているか見極めましょう。

 

時間がかかる分野ほど、問題の解き方を分かっていない苦手分野である可能性が高いです。

 

特に非言語は解き方さえ覚えれば、本番でも同じパターンの問題に対応できるはずです。

 

演習後は時間がかかった問題や間違えた問題の解説を読み込み、解法をマスターしましょう。

 

解法を理解したら、再度演習に取り組みます。繰り返し解くことで、完璧に解ける状態になったら、解けるまでのスピードも上がっているはずです。

 

毎日30分~1時間程度は反復演習を行い、解答のスピードと正確さを高めていきましょう。

 

問題集を1冊完璧に解けるまでやり込むことが大切ですが、このような無料のスマホアプリでスキマ時間を活用するのもおすすめです。

 

 

電車で移動中や、テレビCMが流れている間などのスキマ時間に演習すれば、1日30分の学習時間は無理なく確保が可能です。

 

短時間でも構わないので、毎日少しずつ演習の回数を重ねて問題に慣れれば、本番ですばやく正答できるようになります。

 

 

\スキマ時間でSPI対策する/

苦手なテスト形式を把握する

「テストセンターのパソコン操作が苦手」「マークシートをうまく塗りつぶせない」など、苦手な受検形式を把握しましょう。

 

テストセンターやWebテスティングが苦手な人は、模擬試験が受けられるWebサイトを使って、操作に慣れることが大切です。

 

またペーパーテストが苦手な人は、マークシートの解答箇所がズレていたり、しっかり塗りつぶせていなかったりする場合が多いです。

 

普段から解答欄に見立てた丸い円を塗りつぶせるよう練習して、解答がズレていないか制限時間内に見直す習慣を付けましょう。

 

特に消しゴムの素材によってはうまく消えないものもあり、本番で焦る可能性があります。

 

ペーパーテストを受ける場合は、普段から使い慣れており、よく消えることが分かっている消しゴムを持って行きましょう。

模擬試験を受ける

 

模擬試験の受験は、本番の感覚をつかめるため、予行演習として有効です。

 

SPI対策模試 – WEBテストお試し受験【無料】」のようなサイトを使い、本番に備えましょう。

 

SPI対策模試では、5分で受けられる「簡単受験」、12分以上かけて本格的に受けられる「しっかり受験」の2種類から選択できます。

 

状況に合わせて時間を選択した上で受験し、本番の形式に慣れていきましょう。

 

また苦手分野を見極めて、現時点での実力を確認する上でも活用してみてください。

 

\SPI対策模試で本番対策をしよう!/

SPIが全く解けない人におすすめの対策本

SPIで高得点を取るためには、自分に合った問題集を選ぶことが大切です。

 

レベルや受検形式に合わせて、最も使いやすい書籍を選べば学習がはかどります。

 

対策本としておすすめの問題集を3冊紹介するので、まずは1冊だけ選択しましょう。

 

全問題を完璧に解けるまでやり込めば、問題のパターンや解くためのコツが理解でき、「1冊やり切った」という自信も付きます。

これが本当のSPI3だ! 2025年度版

これが本当のSPI3だ! 2025年度版

出典:Amazon

 

通称「赤本」と呼ばれる、SPI対策本の中でも定番の書籍です。

 

分かりやすい講義形式で解説が展開されるため、初心者も基礎から必要な知識をしっかり習得できます。

 

苦手な人が多い非言語も、「算数のおさらい」に掲載された丁寧な解説で解法を学び、本番で得点できる力を養えます。

 

テストセンター・Webテスティング・ペーパーテストの3形式に対応しており、形式ごとの対策ができていない人にもおすすめです。

 

「志望企業が決まっておらず、どの形式で受けるか分からないけれど、とりあえず対策はしたい」という人も活用できます。

 

能力検査に加えて、性格検査の解説も掲載されているため、SPI全体のポイントを基礎から押さえることが可能です。

「基礎からステップアップ! SPI3突破テキスト&問題集」

出典:Amazon

 

基礎知識からしっかり習得して、段階的にSPI突破のコツをつかめる書籍です。ステップ式で無理なく知識を積み重ねることができます。

 

中学校や高校時代に学んだはずの数学の知識が抜け落ちている就活生も、やさしい解説で解き方のおさらいが可能です。

 

覚えるべき方程式や分数の割り算のコツなど、SPIの非言語を解くために必要な知識が網羅されています。

 

他の問題集を使ったものの「非言語が難しすぎて、解説を見ても分からなかった」という人におすすめです。

 

PDFと問題集アプリも付いているため、スマホやパソコンで演習したい人がスキマ時間に活用できます。

 

この1冊で基礎知識を習得したら、アプリを使った演習や模擬試験に取り組みましょう。

 

本の基礎知識が土台となって、スムーズに問題を解けるようになっているはずです。

SPI3&テストセンター出るとこだけ! 完全対策 2025年度版

SPI3&テストセンター出るとこだけ!

 

出典:Amazon

 

最新の試験であるSPI3の頻出範囲に絞り、流れや解き方を把握できる書籍です。

 

覚えるべき公式や解説が丁寧に掲載されているため、勉強が苦手な人も一から解けるようになっていきます。

 

テストセンター独自の問題を再現した「長文読み取り計算の再現問題」の設問が追加されています。新方式に対応した工夫が凝らされているのが特徴です。

 

「最新の出題傾向を踏まえた問題をカバーしたい」という人におすすめできます。

 

また試験そのものに関する情報や、テストセンターで受検する場合の流れも解説されています。

 

SPIとテストセンターに関する全体像をしっかり把握して、自信を持って当日を迎えたい人は活用しましょう。

SPIでは7割の正答率を目指して対策に取り組もう!

企業によってSPIの合格ラインは異なりますが、大手企業でも7割以上の正答率であれば高く評価してもらいやすいです。

 

したがって、満点を取らなくても問題ありません。

 

勉強が苦手な人はSPIを実施しない企業を受けるのも手ですが、SPIを避けるために第1志望の企業を諦めたとすれば、一生後悔する可能性があります。

 

早々に諦めるのではなく、基本問題からマスターしていけば、7割程度の点数を取ることは可能です。

 

SPIの苦手分野を克服して、得点力を底上げし、理想の企業からの内定を獲得しましょう。

アプリの説明画像

適性検査SPI3対応!言語・非言語対応のSPI対策アプリ!

Yuka

編集者

Yuka

2021年7月に入社し、CareerMineをはじめとする就活メディアの編集を手掛ける。 以前は広告代理店でメディアプランナーとして、広告やキャンペーンの企画を担当。 『SPI対策ナビ』では掲載している記事のチェック、編集、ライター管理、コンテンツ制作などを行ってる。また自身もライターとして記事執筆も担当。

gen

監修者

gen

1990年生まれ。大学卒業後、東証一部上場のメーカーに入社。その後サイバーエージェントにて広告代理事業に従事。 現在はサイバーエージェントで培ったWEBマーケの知見を活かしつつ、CareerMineの責任者として就活生に役立つ情報を発信している。 また自身の経験を活かし、学生への就職アドバイスを行っている。延べ1,000人以上の学生と面談を行い、さまざまな企業への内定に導いている。

>メッセージを読む

SPI対策ナビ

    SPI対策アプリ

      SPI対策 LOGO
      SPI対策ナビ
      SPI対策アプリの決定版

      記事一覧

      SPI対策 LOGO

      SPI対策ナビ

      サイトコンテンツ

      科目一覧

      ・言語
      ・非言語
      ・英語
      問題一覧
      記事一覧
      SPI対策模試
      WEBテスト練習問題

      関連サイト

      就活タイムズCareerMine就活年収チェッカーらくらく履歴書施工管理キャリアDriver's Career電気工事キャリア就活マナーナビ

      SPI対策アプリ

      面接練習アプリ

      時事問題&一般常識対策アプリ

      ES添削アプリ

      CareerMine

      らくらく履歴書アプリ

      Copyright © Ann, Inc. 2022