サムネイル画像

SPIで落ちるのはなぜ?落ちる割合や原因、対策法まで徹底解説!

SPIに落ちる得点の割合

そもそもSPIの「得点」とは

SPIは「能力検査」と「性格検査」によって構成されています。

 

能力検査の得点は、受検者の言語・非言語能力が「標準得点」と呼ばれる偏差値のような数字で表され、1〜7で段階分けされており、相対的な数字となっています。

 

 

段階得点出現率上位からの累計
770以上2.3%2.3%
662〜69.59.2%11.5%
554〜61.523.0%34.5%
446〜53.531.0%65.5%
338〜45.523.0%88.5%
230〜37.59.2%97.7%
129.5以下2.3%100.0%

 

出典:SPI3公式サイト│リクルートの適性検査

 

一方の性格検査に関しては、自分自身の行動や考え方にまつわる質問に答えることによって、仕事面を含む「性格の特徴」が分かるようになっており、得点から受験者が持つ特徴の強さを知ることができるのです。

SPIの合格ライン

企業によって求める水準が異なるため、「○割以上でなければ落ちる」という具体的な割合は不明です。

 

また、SPIのテストセンターやWebテスティングでは回答者の問題の正答率によって出題される問題の難易度が変わってくるので、一概に「○割、または×問解ければ良い」ともいえません。

 

しかしながら、能力検査の7段階では、【4(標準得点が46〜53.5)】に位置する人の割合が最も多く平均的です。

 

受ける企業の難易度や自分の学力にもよりますが、人気・難関企業を受ける予定のない人であっても、平均的なレベルの問題は難なく解けるように対策しておきたいところです。

 

特に大手や人気企業、難関企業を受けるのであれば、平均以上の正答率を出して、上位に入れるまで対策する必要があるといえるでしょう。

 

平均よりも上の段階である【5(標準得点54〜61.5、上位約35%)】や【6(標準得点62〜69.5、上位約12%)】以上を目標に対策してください。

 

正答率が高い人には難易度の高い「長文」「推論」の問題が出題される傾向にあるので、これらを高得点のボーダーラインとして把握しておくと良いでしょう。

 

 

 

SPIで落ちる人の特徴

油断している

SPIはきちんと知識を付けた人にとっては難易度が高くないテストであり、「中学レベルの知識を問う問題が多い」とされているテストです。

 

そのため「中学レベルなら大丈夫だろう。」と油断してしまいがちです。

 

SPIの受検が迫ってから対策本に目を通し始め、想像以上に忘れてしまっていることに気づき、焦って対策をした結果、時間が足りなかったという事態にも繋がりかねません。

 

また、「ESと面接の方が大事に違いない。」と考えている人もいるでしょう。しかし、実際はSPIを足切りに使っている企業も多く存在します。

 

いずれにせよ、油断していたがゆえに予想以上に正答率が低くなり、適性検査で落ちるというのは非常にもったいない事態です。きちんと対策をしてから選考に臨むようにしましょう。

基礎的な知識が抜け落ちている

SPIは中学〜高校までの知識で解ける問題で構成されており、おおむね中学レベルの問題が出題されます。

 

しかし、中学レベルの基礎的な知識は意外と忘れてしまっていることが多いです。

 

SPIは言語(国語)と非言語(数学)で構成されています。

 

特に、文系の学部に進んだ人の場合、数学の基礎知識が抜け落ちていることが少なくありません。

 

特にSPIを受けることになり、久しぶりに数学に触れる人は要注意です。

 

基礎知識に自信がない人はもちろん、忘れてしまっていることも多くあるので、言語・非言語ともに事前の対策をおすすめします。

 

SPIの問題は問題ごとに制限時間が設けられていたり、テストの時間が決まっていたりもするので、時間に追われながら解いていくことになります。

 

制限時間内で素早く正解を求めるためにも、基礎知識は頭に入れてからテストに臨むようにしましょう。

性格検査で見栄を張ってしまう

性格検査には正解がありません。そのため、理想の回答を選べば選考を通過できると考える人もいるでしょう。

 

しかしSPIでは意図的な回答に対する工夫が施されており、「自分をよく見せようとする傾向がある」と結果に表示されてしまうのです。

 

どのような回答が「よく見せようとする」と判断されるのかは明確に分かりませんが、SPI側でも対策しているというのが事実です。

 

また、思っていない選択肢を選んでいると、回答に一貫性がなくなったり、企業の求めている適性からかけ離れてしまったりするというリスクもあります。

 

性格検査では素直に回答するようにしましょう。

 

SPIで落ちる原因

SPI対策を疎かにしている

いい加減なSPI対策は、SPIで選考に落ちる原因となります。

 

対策さえすれば答えられる問題が増えていくのがSPIですが、対策が不十分だったことで学力が足りず、正解を取りこぼして落ちてしまうことも。

 

企業によってSPIで求める結果は様々で、その基準を受検者側が知ることはできません。

 

企業の中にはSPIを足切りに使う企業もあります。SPIの結果が良くて採用担当者に好印象を与えることがあっても、損をすることはありません。

 

落ちた後に「きちんとSPI対策をすれば良かった。」と後悔しないためにも、きちんと対策を行なっておくことをおすすめします。

時間内に正確な回答が出せていない

SPIのテストセンターやWebテスティングなど、パソコンを使ったテストでは問題ごとに制限時間が設けられています。

 

正しい答えが出せないまま時間切れとなり、回答できなかった問題が多かったり、焦って出した答えが間違っていたりしたことによって得点が伸びず、落ちてしまうということも。

 

本来であれば正解が分かっているはずの問題でも、時間に追われることでミスする可能性もあります。

 

勉強の段階からタイマーを使って、時間に追われながら正確に解く感覚を身につける練習をすると良いでしょう。

苦手分野を克服していない

特に非言語(数学)が苦手な人は少なくありません。

 

しかしながらSPIでは、公式や解き方を頭に入れておけば解ける問題が多いです。あまり難しく捉えず、まずは公式などを暗記するところから対策に取り組むと良いでしょう。

 

苦手分野をなんとなく避けて、放置した結果、本番で解ける問題数が減ってしまってはもったいないです。

 

言語・非言語に関わらず、頻出問題の中で自分が苦手と感じる分野があるのであれば、受検前に克服しておくようにしましょう。

ケアレスミスが多い

落ち着いて解けば正解できる問題や、解き方はわかっているにも関わらず、計算ミスで失点しているということが多いことも落ちる大きな原因となります。

 

ケアレスミスは慌てて回答しているときに、問題文の読み違えや解法の思い込みなどによって発生しやすいです。

 

対策本を使って問題を解いている時でも、「落ち着いて考えれば分かったのに。」となることが度々ある場合は、本番でも同様のケアレスミスをしかねません。

 

ケアレスミスは誰にでも起こりうることですが、中高時代からテストでケアレスミスによる減点が多い人、心当たりがある人は特に注意しましょう。

 

うっかりミスをしてしまう癖があることを自覚し、勉強の段階から落ち着いて問題文や選択肢を読んで回答することを心がけましょう。

SPIで落ちないためには?

自分の弱みを洗い出す

SPIで落ちないためにも、まずは自分の苦手・弱みを洗い出してみてください。

 

自分は言語と非言語のどちらに弱みがあるのか。さらにその中でも苦手な分野は何なのか振り返ってみましょう。

 

他にも、SPI自体が初めてのため問題に慣れていないのか、制限時間内で問題を解くことが苦手なのか、など具体的に考えていきます。

 

弱みを明らかにして、それぞれに応じた対策を取り入れ、効率的にSPI対策を進めていきましょう。

 

 

制限時間内に問題を解く練習をする

テストセンターやWebテスティングでは、問題ごとに制限時間が設けられています。

 

特に、時間に追われて解くのが苦手であったり、過去にSPIを受けた際、時間が短すぎると感じた人は時間を意識した対策を行いましょう。

 

また、いざタイマーを目にすると焦ってうっかりミスが増える可能性もあります。

 

本番でスピーディーに正しい答えを導き出すためにも、対策する段階から時間を測ってSPIの問題を解く練習を重ねてみてください。

 

繰り返し対策本を解く

複数の対策本を買って1周ずつするよりも1、2冊決めた対策本を周回して解説を読み込むことをおすすめします。

 

特に苦手分野の問題は徹底的に解くようにしましょう。繰り返し解くことで、解き方が定着し、苦手分野の克服にもつながります。

 

苦手と感じる分野を減らしていくことで、自信を持ってSPIを受検することができ、心にも余裕が生まれるでしょう。

 

また、問題を何回も解くことで、SPIの問題形式に慣れることもできるのです。

 

苦手分野以外でも、対策本の問題を繰り返し解いてみてください。人気企業に内定した人の中でも、対策本を2、3周して対策していたという声は多かったため、有効な方法であるといえます。

 

SPIの実践経験を積む

初めてのSPIで不安な人は、実際に本命以外の企業でSPIを受けてみると良いでしょう。

 

事前に受けておくことで、会場の雰囲気やパソコンでの答え方、問題の形式などに慣れることができます。

 

また、テストセンターの結果は1年以内であれば使いまわすことも可能です。

 

例えば、本命企業よりも難易度・人気の高い企業の選考を通過したSPIがあれば、結果を使い回すことで、本命企業のSPIに落ちるという事態を避けることができます。

 

そして面接やESなど、その他の対策に時間と労力を使うこともできるのです。

 

SPIに慣れることや、良い結果を使いまわすことを目的にいろんな企業でSPIを受けてみるのはおすすめの対策法の1つといえます。

 

本番前に無料で受けられる『SPI対策模試』を受検してみるのも良い対策になるでしょう。

 

結果から、志望傾向が似ている集団で偏差値を算出し合格判定も行ってくれるので、 現在のレベルで選考に通過できるかを知ることができます。

 

 

SPI対策模試 \1科目5分から受験可能/

性格検査は正直に回答する

性格検査では受検者の性格の特徴が分かり、職務への適性なども知ることができます。

 

そのため性格検査で回答を偽ってしまうと、結果に矛盾が生じたり、本来であれば適性があったはずが、あまり適性のない人物だと判断されてしまいかねません。

 

企業が求めているであろう人物像に寄せてしまいたくなりますが、約300問もの質問の中で矛盾を生じさせずに回答し切るのは難しいです。できる限り日頃の自分のままで回答するのが良いでしょう。

 

「自分をよく見せようとする傾向があるかどうか」といったことまで分かってしまうのが性格検査です。ごまかさず素直に回答することをおすすめします。

SPI対策で高得点を目指そう!

SPIの能力検査が高得点であっても、ESや性格検査の結果と照らし合わせた結果、落ちてしまう可能性はあります。

 

逆に能力検査の出来が良くなかったとしても内定をもらえるということも起こり得るのです。

 

SPIで高得点を取れていた場合、落ちた企業とは相性が悪かっただけという可能性も考えられます。

 

SPIでは合格ラインが不明確なため、何割以上であれば確実に採用されるという保証はありません。しかし、高得点を獲っておいて損することはありません。

 

能力検査で上位に入っておけば、地頭の良さや勉強に対して努力ができるといった良い印象を与えることができるでしょう。

 

就活の最初の関門であるSPIを突破できるように、できる限り高得点を狙って対策していきましょう。

アプリの説明画像

適性検査SPI3対応!言語・非言語対応のSPI対策アプリ!

Yuka

編集者

Yuka

2021年7月に入社し、CareerMineをはじめとする就活メディアの編集を手掛ける。 以前は広告代理店でメディアプランナーとして、広告やキャンペーンの企画を担当。 『SPI対策問題集』では掲載している記事のチェック、編集、ライター管理、コンテンツ制作などを行ってる。また自身もライターとして記事執筆も担当。

gen

監修者

gen

1990年生まれ。大学卒業後、東証一部上場のメーカーに入社。その後サイバーエージェントにて広告代理事業に従事。 現在はサイバーエージェントで培ったWEBマーケの知見を活かしつつ、CareerMineの責任者として就活生に役立つ情報を発信している。 また自身の経験を活かし、学生への就職アドバイスを行っている。延べ1,000人以上の学生と面談を行い、さまざまな企業への内定に導いている。

>メッセージを読む

SPI対策問題集

    SPI対策アプリ

      SPI対策 LOGO
      SPI対策問題集
      produced by CareerMine
      SPI対策アプリの決定版

      記事一覧

      SPI対策 LOGO

      SPI対策問題集 produced by CareerMine

      サイトコンテンツ

      科目一覧

      ・言語
      ・非言語
      ・英語
      問題一覧
      記事一覧
      SPI対策模試
      WEBテスト練習問題

      サイト情報

      運営会社
      編集ポリシー
      監修者メッセージ
      プライバシーポリシー
      利用規約
      お問い合わせ
      よくある質問

      関連サイト

      就活タイムズCareerMine就活年収チェッカーらくらく履歴書施工管理キャリアDriver's Career電気工事キャリア

      SPI対策アプリ

      面接練習アプリ

      時事問題&一般常識対策アプリ

      ES添削アプリ

      CareerMine

      Copyright © Ann, Inc. 2022